グラフィックデザインやWebデザインを行う上で、配色をどうしたらいいのかわからなくなったことありませんか?
この記事ではそんな配色に困っている人に向けて、私がデザインをしていく中で使用している配色サイトを厳選して3つご紹介します。
Contents
サイト3選
NIPPON COLORS
「NIPPON COLORS」は日本の伝統的な色を知ることをできるサイトです。
日本古来の色の名称と色を知ることができます。
和風なデザインにしたいときや、落ち着いた配色にしたい時に使えるサイトになっています。
RGBやCMYKの数値も取得することができ、16進数カラーコードもコピーできるので、そのままデザインやコーディングに持っていくことができます。

PALETTABLE
「PALETTABLE」は1つの色を基準に、その色に合う配色をランダムで表示してくれるサイトです。
Like(好き)とDislike(嫌い)の2択で選択することができ、Likeを押せば次の配色を表示してくれて、Dislikeを押せば他の合う配色を表示してくれます。
1つ使いたい色は決まっているけど、他の配色に何を使っていいかわからないときなどに、使えるサイトになっています。

Gradient
「Gradient」は様々なグラデーションを表示してくれるサイトになります。
グラデーションを作りたいけど、配色がわからなくて汚くなってしまったり、自分でグラデーションを考えるのがめんどくさい人にオススメのサイトになっています。
グラデーションの一覧が見れるだけでなく、グラデーションの方向や明度や彩度を指定することができ、サイト上で自分の好みのグラデーションをカスタマイズすることができます。
カスタマイズしたグラデーションや良いと思ったものは、CSSで書き出すこともできるので、コーディングの効率強化にもつながるサイトです。
https://gradient.shapefactory.co/
