@importで外部ファイルを読み込もう【CSS】

Contents

@importとは

@importとは、外部のCSSファイルを読み込む時に使用します。

1つのCSSファイルに、すべてのコードを記述するとファイルが大きくなり、バグなどが見つけづらくなってしまうため、ファイルを分割する時や各ページのデザインが違う場合に使われます。

@importの記述方法

記述方法は以下の通りになります。

@import url("cssファイル名");

@importの使用例

まず1つCSSファイルを作り、CSSを記述します。

p{
    display: block;
    border-bottom: 1px solid #dadada;
    width: 50%;
}

もう1つCSSファイルを作り、CSSを記述します。

h1{
    display: inline-block;
    background-color: #000;
    color: #fff;
    width: 50%;
    text-align: center;
}

更に新しいCSSファイルを作成し、上記で作ったCSSファイルを@importで記述します。

@import url(/text.css);

@import url(/title.css);

@importで記述したCSSファイルを、HTMLファイルに読み込ませます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <link rel="stylesheet" href="/all.css">
    <title>@importで外部ファイルを読み込もう</title>
</head>
<body>
    <main>
        <h1>TITLE</h1>
        <p>text</p>
        <p>text</p>
        <p>text</p>
        <p>text</p>
    </main>
</body>
</html>

すると、下のようにCSSファイルがしっかりと読み込まれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA