【Javascript】オブジェクトを取得しよう

Contents

オブジェクトとは

オブジェクトとは、プロパティと呼ばれる「値」に、「名前」をつけたものを複数集めたもの集合のことです。

データを管理するのに非常に重要なものなので、扱い方がを知らないとデータの取得ができないので、この記事を読んでぜひ覚えていってください。

オブジェクトはプロパティ名と値で成り立っています。


プロパティ名





name


田中


value


100

オブジェクトの記述方法

下の図はobjectという変数にオブジェクトを定義しています。

  
let object = {
  
  name:'田中',
  
  value:100,
  
}
  

オブジェクトの取得方法

値が単体の場合

  
let object = {
 
  name:'田中',
 
  value:100,
 
}
  
 
console.log(object.name);
console.log(object['name']);
 
↓ 
 
田中
 

値が複数の場合

 
let object = {
 
  name:['田中','佐藤','藤田']
 
}

 
console.log(object.name[0]);
 
↓
 
田中
 
 
console.log(object.name[1]);
 
↓
 
佐藤
 
 
console.log(object.name[2]);

↓

藤田

多次元配列での取得

for…in文を使い取得

 
let object = [
	{ name: '田中', win: '4', lose: '2' },
	{ name: '佐藤', win: '5', lose: '1', },
	{ name: '藤田', win: '6', lose: '2', }
];
 
 
for(let i = 0; i<object.length ; i++){
    for(let OB in object[i]){
        console.log(object[i][OB])
    }
}
 
↓
 
田中,4,2
佐藤,5,1
藤田,6,2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA